ハロウィンキャンプ 前編

eco。

2010年11月06日 21:04

10月30日~31日 大見いこいの広場 に行ってきました



澤村興業さん企画、土間式体育館でのハロウィンキャンプです
土間式体育館の入り口はこんな感じです
なんと一昨年エバグレのハロウィン用に作ったリースがピッタリで・・・(笑)



テントにはドンキで仕入れたカボチャのライトを飾り付けました。
これをつける為に25キロのバッテリーとインバーター持って行きました



が・・・体育館に電源ありました・・・

サイト前の飾り付け?はテーブルの上にあるもの並べてみました。
100均あり~の、雑貨屋さんでハロウィン後に半額で買ったものなどなど
プレートは一年中使いますのでハロウィン用じゃ~ないです。





Coleman(コールマン) ステンレスファイヤーサイドテーブル

ユニフィレームの焚き火テーブルよりは安定してます。
組立てが単純なので子供でも迷うことありません。
大きさは焚き火テーブルよりも低くて天板が少し大きいです。
天板がエンボス加工してないので小傷が目立ちます。
コンパクトに折り畳めるのと専用ケースがついてるのが良いです!

みなさん設営後はそれぞれサイトに飾り付けをして、他は特に何をするわけでもなくまったり
想像してたよりも快適な体育館で「またここでやるなら真ん中にズラーっとコタツの連結しようよ!」と大爆笑!
ってことで話がまとまり?ましたので、
次回「大見いこいの広場土間式体育館」でキャンプは全員コタツ持参です



そうそう、大見いこいの広場と言えば知る人ぞ知る「薪さん」ですね。



(写真:去年の薪さん)


実は前日の夜に薪さんとメールをしててどうしても今回は来れないと
「え~来れないの~残念だわ~」って内容のメールに対して薪さんの返信は・・・

薪:「かわりに良く燃える「桜木」さんを呼んじゃます?」

私:「イケメン?」

薪:「そりゃ~eco。さん好みの超イケメン!惚れるなよ~」

私:「イケメンなん!〇〇くんに〇られてしまうかもよ~(爆)」

薪:「楽しみにしててね~大見にいる女性はきっと惚れるはず」

と・・・ぶっちゃけアホアホな内容のメールをやりとりしまして、
「きっと日曜日に顔出し来るんちゃう?」と旦那くんに話してました。

ところが!!!
サプライズは思いがけず早くやってきました~!
みんなが夕食の支度をし始めた時に誰かが体育館の入り口に・・・イ・イケメン!?

桜木さん・・・(爆) カラフルな耳毛がステキ



大人も子供もお腹が痛くなるほど笑いました taketomoさんありがとう

桜木さんはその後フリーサイトに・・・落ち着いた所でみんなで夕食です
パーティーの時間までワイワイと過ごしました。



そしていよいよ19:00になりました 楽しみにしていたハロウィンパーティー開始です



仮装したみなさんがどんどん集まって気分は急上昇



子供だけじゃなく大人も仮装を楽しんでいます
ドラめいパパのポッケにはお菓子がいっぱい♪ 「ソリステ20~~~!」とか出して欲しかったな~(笑)



それにしても歩き回るだけでお菓子が貰えるなんて羨ましい
来年は子供に見える仮装しようかな・・・ムリか・・・(笑)



一通りお菓子配りが終わってもまだまだ明るい体育館です・・・2時間照明をお借りしました。
明るいし走り回っても外ほど危なくないので、小さな子供さんも安心して遊べます



そうそう、ARROWSさんと言えば今回私の中では仮装大賞! つまりナンバーワンです
オサルが似合いすぎてて仕草も含めてメチャクチャ笑わせていただきました。
奥様とのやり取りもホント壺に入ってしまい笑いっぱなしでした



遊ぶのはまた後にして、この辺で一度「集合写真」だけ撮りましょう と言う事で集合~



全員集合の後は子供たちだけの集合写真です
何枚か撮りましたが必ず誰かが鼻クソほじってるのは何故でしょう?(爆)



慌てて反対側からも撮影! ブロガーとしてはこっちも大事です



ここで澤村興業さんが「いいこと思い付いた♪」とこんな企画を・・・

「争奪♪最後まで残った人に幕あげます♪企画」

私も出たかったけどブーツだったので澤村興業さんの奥様と縄の回し役に

ってか、ARROWSさん・・・おさるパッチからジャージに着替えてる!気合入りすぎ!すげージャンプ力!(笑)



旦那くん頑張って との願いもむなしく・・・早々に敗退・・・



みんなすごいなぁ・・・ 体力あるわ・・・



最終的にはめいママさんともっちーさんの一騎打ちになり、勝者は「もっちーさん」となりました



さて・・・子供たちが衣装を脱いで遊びだす中・・・仮装したままの大人たちは激しく反省中?



顔のモザイクだけでは足りませんでした(笑) その頃体育館の端っこで大人しくしてる方が一人・・・あれ?



「後編」に続く・・・



あなたにおススメの記事
関連記事